2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 四季 5月-皐月 くす若葉 日々成長する若葉が、目にも心にも沁(し) み込んでくる季節。中でもひときわ目を惹(ひ) くのが楠(くす) 若葉である。 楠(くすのき) は病害虫に強く樹齢数百年という大樹となるものもあり、神社では神木として崇(あが) […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 四季 5月-皐月 麦秋風景 日本の初夏を彩っていた麦(ばくしゅう) 秋風景が消えて久しい。あの緑一色の中に広がっていたこんがりと色づいた麦畑は、今や心象風景となってしまった。 麦の刈り入れは立春から数えて約半年、二毛作として田植えの前までに収穫 […]
2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 四季 5月-皐月 ひなげしの花 和名「ひなげし」は、世界各地で平和の象徴として愛される花である。 その呼び名は実に多く、英名「ポピー」、仏名「コクリコ」、スペイン名「アマポーラ」、漢名は「虞美人草(ぐびじんそう) 」と一度は聞いたことのある名前がず […]
2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 四季 5月-皐月 日本海海戦 「天気晴朗ナレド波高シ」 日露戦争での日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を迎えるにあたり、連合艦隊と大本営の間に交わされた電文である。起草者は当時気象の担当をしていた岡田武松(後の神戸海洋気象台初代台長)であった。原 […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 四季 5月-皐月 三つの坂と三つの心理 人生には三つの坂があるという。「上り坂」、「下り坂」に加えて「まさか」である。 その「まさか=魔坂」が阪神・淡路大震災に続き、東日本大震災でも起こってしまった。 日本列島周辺は北米プレート、太平洋プレート、フィリピ […]