コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

四季に見る日本の心と人・文化

  • 目次
  • まえがき
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • プロフィール

2018年7月

  1. HOME
  2. 2018年7月
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 四季 8月-葉月

コスモス(秋桜)

 華やかな都会地より、長閑(のどか) な田園風景が似合う花。可憐さの中に愁色(しゅうしょく)を浮かべる花。この花ほど男心をくすぐる花もない。  郊外に向かうと、早くもコスモスの花が晩夏の風に揺らめきはじめている。  コス […]

2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 四季 8月-葉月

「もういいかい」と「小さい秋見つけた」

「♪もーいいかい……まーだだよ 夏と秋と夏と秋が かくれんぼしている    いつもと青さが違ってる 空は高くて鰯雲(いわしぐも)     風もなんだかよそよそしくて……」  作詞は「さざんかの宿」でお馴染みの吉岡治さんで […]

2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 四季 8月-葉月

お盆の行事

 現代では考えられないが、母も祖母も結婚は親が決めた相手であった。当時はそれが当たり前でもあった。  祖母が亡くなって数年後、タンスの奥から祖母の母親が忍ばせていたものと思われる巻物が出てきた。開いて見ると何とそれは色刷 […]

2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 四季 8月-葉月

夏バテ

 「夏バテ」とは「夏が果てる」の言葉が転訛(てんか) したものであり、疲れて動けなくなることをいう。元々は競馬やスポーツ用語であったとされる。  果てるには限界とか終わり、行き止まりなどという意味があるが、「夏バテ」が本 […]

2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 四季 8月-葉月

落ち蝉

 夏も終わりに近づくと公園や広場などで、蝉の亡骸(なきがら)や、今まさに命尽(つ) きようとしている蝉の姿を見かけるようになる。いわゆる「落蝉(おちせみ)」である。  日本の夏を憑(つ) かれたように囃(はや) したてた […]

2018年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 四季 8月-葉月

気象災害と報道

 飛騨川バス転落事故が起こったのは、昭和四十三年の八月、死者100名を超える大惨事となった。  台風七号に伴う土砂災害に、観光バス二台が巻き込まれたためだが、以来、気象情報のあり方が問われ、注意報や警報の発表頻度が次第に […]

2018年7月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 四季 9月-長月

ホトトギス

 ホトトギスは「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」と呼ばれるように、新緑の頃に日本にやってくる夏の鳥である。  この鳥は「托卵(たくらん)」といって、ウグイスやミソサザイの巣に卵を産みつけて子育てを任せ、最後には巣まで乗っ […]

2018年7月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 四季 9月-長月

予報用語

 日本の気候は四季の変化に加え、天気と陽気の変動が激しいのが特徴である。  それだけに天気予報は関心の高い生活情報であり、気象庁は一時国民から最も親しまれ る官庁といわれた時期があった。  予報用語も「冬日」に対し「夏日 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

ランダム投稿

  • 最後の職人
  • 一筆啓上、火の用心
  • 秋の訪れ
  • ごまめの歯ぎしり
  • 時代を恨まず

最近の投稿

  • ならぬことはならぬものです 2021年3月2日
  • 四季・自然を愛する日本人 2021年3月1日
  • 日本の精神文化と民度 2021年2月28日
  • 才女 2021年2月25日
  • 天気図の顔 2021年2月24日

 

  • 39402総閲覧数:

最近の投稿

ならぬことはならぬものです

2021年3月2日

四季・自然を愛する日本人

2021年3月1日

日本の精神文化と民度

2021年2月28日

才女

2021年2月25日

天気図の顔

2021年2月24日

ラジオ深夜便

2021年2月23日

メデイア報道について

2021年2月22日

犬と猫

2021年2月20日

日本を絶賛した外国人

2021年2月19日

はぐれ鴨

2021年2月18日

カテゴリー

  • 四季に見る日本の心と人・文化
    • 冬
      • 12月-師走
      • 1月-睦月
      • 2月-如月
    • 夏
      • 6月-水無月
      • 7月-文月
      • 8月-葉月
    • 春
      • 3月-弥生
      • 4月-卯月
      • 5月-皐月
    • 秋
      • 10月-神無月
      • 11月-霜月
      • 9月-長月
  • 四季に見る日本の心と人・文化そのⅡ

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 目次
  • まえがき
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • プロフィール

Copyright © 四季に見る日本の心と人・文化 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 目次
  • まえがき
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • プロフィール